-
SCHLUMBERGERA II ATSV
¥61,600
SOLD OUT
レンズ横幅49mm レンズ間幅19mm テンプル142mm 2024年秋発表モデル。 本作"SCHLUMBERGERA(スクルンベルゲラ) II"は植物のシャコサボテンから着想から得てデザインされたモデル。 レンズの玉型はボストンの天辺をまっすぐにカットした「クラウンパント」。 レンズを囲むリムは程よい厚みと凹凸のあり、ストライプの彫金が入っています。 鼻パッド部分は調整可能なクリングス付き、チタンパッドになっています。 本作の大きな特徴であり魅力でもあるハイツーブリッジ。 シャコサボテンの茎のデザインをベースにしたと思われる突起のついたデザインが程よい立体感を生んでいます。 真正面から見ると普通のハイブリッジですが、かけた状態でやや俯いたりすると奥のブリッジが見えるというなかなか粋なスタイル。 フラワーアーティストという経歴を生かしたデザインセンス...ぜひ一度手に取っていただきたい作品です。 ワイドな設計のSCHLUMBERGERA Iに対して本作はレンズの横幅を抑えた使い勝手が良いサイズ感になっています。 カラーATSVは艶消しのアンテークシルバーでブラックのモダンを使用しています。
-
SCHLUMBERGERA II GDSV
¥62,500
レンズ横幅49mm レンズ間幅19mm テンプル142mm 2024年秋発表モデル。 本作"SCHLUMBERGERA(スクルンベルゲラ) II"は植物のシャコサボテンから着想から得てデザインされたモデル。 レンズの玉型はボストンの天辺をまっすぐにカットした「クラウンパント」。 レンズを囲むリムは程よい厚みと凹凸のあり、ストライプの彫金が入っています。 鼻パッド部分は調整可能なクリングス付き、チタンパッドになっています。 本作の大きな特徴であり魅力でもあるハイツーブリッジ。 シャコサボテンの茎のデザインをベースにしたと思われる突起のついたデザインが程よい立体感を生んでいます。 真正面から見ると普通のハイブリッジですが、かけた状態でやや俯いたりすると奥のブリッジが見えるというなかなか粋なスタイル。 フラワーアーティストという経歴を生かしたデザインセンス...ぜひ一度手に取っていただきたい作品です。 ワイドな設計のSCHLUMBERGERA Iに対して本作はレンズの横幅を抑えた使い勝手が良いサイズ感になっています。 カラーGDSVはフロントのリムがライトゴールド、ブリッジとテンプルがシルバーでクリアグレーのモダンを使用しています。
-
SCHLUMBERGERA I ATGD
¥61,600
レンズ横幅53mm レンズ間幅17mm テンプル142mm 2024年秋発表モデル。 2022年に登場した記念すべきデビューモデルはメタルとセルのコンビネーションでしたが、今期の新型ではオールチタンとなっております。 本作"SCHLUMBERGERA(スクルンベルゲラ) I"は植物のシャコサボテンから着想から得てデザインされたモデル。 レンズの玉型はほぼウェリントンといえるヘキサゴン。 レンズを囲むリムは程よい厚みと凹凸のあり、ストライプの彫金が入っています。 鼻パッド部分は調整可能なクリングス付き、チタンパッドになっています。 本作の大きな特徴であり魅力でもあるハイツーブリッジ。 シャコサボテンの茎のデザインをベースにしたと思われる突起のついたデザインが程よい立体感を生んでいます。 真正面から見ると普通のハイブリッジですが、かけた状態でやや俯いたりすると奥のブリッジが見えるというなかなか粋なスタイル。 フラワーアーティストという経歴を生かしたデザインセンス...ぜひ一度手に取っていただきたい作品です。 レンズ幅は53mm、縦幅は41mmというワイドな設計を活かしてカラーサングラスや調光サングラスにすると非常にクールです。 カラーATGDは艶消しのアンテークゴールドでデミ柄のモダンを使用しています。
-
SCHLUMBERGERA I GDSV
¥62,500
レンズ横幅53mm レンズ間幅17mm テンプル142mm 2024年秋発表モデル。 2022年に登場した記念すべきデビューモデルはメタルとセルのコンビネーションでしたが、今期の新型ではオールチタンとなっております。 本作"SCHLUMBERGERA(スクルンベルゲラ) I"は植物のシャコサボテンから着想から得てデザインされたモデル。 レンズの玉型はほぼウェリントンといえるヘキサゴン。 レンズを囲むリムは程よい厚みと凹凸のあり、ストライプの彫金が入っています。 鼻パッド部分は調整可能なクリングス付き、チタンパッドになっています。 本作の大きな特徴であり魅力でもあるハイツーブリッジ。 シャコサボテンの茎のデザインをベースにしたと思われる突起のついたデザインが程よい立体感を生んでいます。 真正面から見ると普通のハイブリッジですが、かけた状態でやや俯いたりすると奥のブリッジが見えるというなかなか粋なスタイル。 フラワーアーティストという経歴を生かしたデザインセンス...ぜひ一度手に取っていただきたい作品です。 レンズ幅は53mm、縦幅は41mmというワイドな設計を活かしてカラーサングラスや調光サングラスにすると非常にクールです。 カラーGDSVはフロントのリムがライトゴールド、ブリッジとテンプルがシルバーでクリアグレーのモダンを使用しています。
-
LONGIFLORUM BKHV
¥57,200
レンズ横幅50mm レンズ間幅18mm テンプル145mm 2022年秋発表モデル。 本作「LONGIFLORUM」はメタルとセルのコンビネーションモデル。 Pitotのモデル名は植物由来となっており"LONGIFLORUM(ロンヂフローラム)"はテッポウユリからきています。 レンズの玉型はやや細長なウェリントンデザイン。 レンズを固定するメタル枠をにブローのセル枠を組み込んだフロントパーツ。 いわゆるサーモント風スタイルのモデルですがリムの一部にナイロールを採用し下側はスッキリとブローのセルを鋭くシャープにする事でクラシック特有の野暮ったさを抑えスタイリッシュな印象に仕上げています。 やわらかい十字型のカシメ鋲がワンポイントアクセントになっています。 テンプルはメタルの芯にショートのセルテンプルを組み合わせたデザインになっており、かけ心地の良さを配慮した設計になっています。 カラーBKHVはブラックのセルとゴールドのメタルパーツの組み合わせになっています。
-
HYACINTHUS II CLR
¥46,200
SOLD OUT
レンズ横幅46mm レンズ間幅22mm テンプル145mm 2022年秋発表モデル。 本作"HYACINTHUS II"はPitotのレギュラーモデルになります。 "HYACINTHUS(ヒヤキュントス)"は植物のヒヤシンスから着想から得てデザインされたモデル。 レンズの玉型はボストン。 "HYACINTHUS I"とくらべ智の高さを下げ、全体的にやわらかい印象になっています。 フロントはアセテート生地のフルリムにメタルのリングをはめ込んだスタイル。 メリハリのある流線型デザインにさりげなく見えるインナーリムが目元に変化を持たせており、 無骨さと抜け感を上手くマッチさせたバランスのよいデザインに仕上げられています。 調整可能なクリングス付きチタンパッドになっています。 テンプルはシンプルなアセテート仕様。 中心部とモダン部に厚みを持たせ、重心バランスを考えた設計になっています。 カラーCLRはクリアのアセテート生地とホワイトゴールドのメタルリムの組み合わせ(テンプル芯はシルバー)です。
-
HYACINTHUS II BLK
¥46,200
レンズ横幅46mm レンズ間幅22mm テンプル145mm 2022年秋発表モデル。 本作"HYACINTHUS II"はPitotのレギュラーモデルになります。 "HYACINTHUS(ヒヤキュントス)"は植物のヒヤシンスから着想から得てデザインされたモデル。 レンズの玉型はボストン。 "HYACINTHUS I"とくらべ智の高さを下げ、全体的にやわらかい印象になっています。 フロントはアセテート生地のフルリムにメタルのリングをはめ込んだスタイル。 メリハリのある流線型デザインにさりげなく見えるインナーリムが目元に変化を持たせており、 無骨さと抜け感を上手くマッチさせたバランスのよいデザインに仕上げられています。 調整可能なクリングス付きチタンパッドになっています。 テンプルはシンプルなアセテート仕様。 中心部とモダン部に厚みを持たせ、重心バランスを考えた設計になっています。 カラーBLKはブラックのアセテート生地とシルバーのメタルリムの組み合わせです。
-
HYACINTHUS I GLY
¥46,200
レンズ横幅47mm レンズ間幅23mm テンプル145mm 2022年秋発表モデル。 本作"HYACINTHUS I"はPitotのレギュラーモデルになります。 "HYACINTHUS I(ヒヤキュントス I)"は植物のヒヤシンスから着想から得てデザインされたモデル。 レンズの玉型は半円に近いボストン。 フロントはアセテート生地のフルリムにメタルのリングをはめ込んだスタイルになっています。 メリハリのある流線型デザインにさりげなく見えるインナーリムが目元に変化を持たせており、無骨さと抜け感を上手くマッチさせたバランスのよいデザインに仕上げられています。 調整可能なクリングス付きチタンパッドになっています。 こちらのテンプルはシンプルなアセテート仕様。 中心部とモダン部に厚みを持たせ、重心バランスを考えた設計になっています。 カラーGLYはクロササ柄のアセテート生地とシルバーのメタルリムの組み合わせです。
-
HYACINTHUS I BLK
¥46,200
SOLD OUT
レンズ横幅47mm レンズ間幅23mm テンプル145mm 2022年秋発表モデル。 本作"HYACINTHUS I"はPitotのレギュラーモデルになります。 "HYACINTHUS I(ヒヤキュントス I)"は植物のヒヤシンスから着想から得てデザインされたモデル。 レンズの玉型は半円に近いボストン。 フロントはアセテート生地のフルリムにメタルのリングをはめ込んだスタイルになっています。 メリハリのある流線型デザインにさりげなく見えるインナーリムが目元に変化を持たせており、無骨さと抜け感を上手くマッチさせたバランスのよいデザインに仕上げられています。 調整可能なクリングス付きチタンパッドになっています。 こちらのテンプルはシンプルなアセテート仕様。 中心部とモダン部に厚みを持たせ、重心バランスを考えた設計になっています。 カラーBLKはブラックのアセテート生地とホワイトゴールドのメタルリムの組み合わせです。
-
LONGIFLORUM BKAT
¥57,200
SOLD OUT
レンズ横幅50mm レンズ間幅18mm テンプル145mm 2022年秋発表モデル。 本作「LONGIFLORUM」はメタルとセルのコンビネーションモデル。 Pitotのモデル名は植物由来となっており"LONGIFLORUM(ロンヂフローラム)"はテッポウユリからきています。 レンズの玉型はやや細長なウェリントンデザイン。 レンズを固定するメタル枠をにブローのセル枠を組み込んだフロントパーツ。 いわゆるサーモント風スタイルのモデルですがリムの一部にナイロールを採用し下側はスッキリとブローのセルを鋭くシャープにする事でクラシック特有の野暮ったさを抑えスタイリッシュな印象に仕上げています。 やわらかい十字型のカシメ鋲がワンポイントアクセントになっています。 テンプルはメタルの芯にショートのセルテンプルを組み合わせたデザインになっており、かけ心地の良さを配慮した設計になっています。 カラーBKATはマット(艶消し)ブラックのセルとアンティークシルバーのメタルパーツの組み合わせになっています。
-
LONGIFLORUM BKAM
¥57,200
レンズ横幅50mm レンズ間幅18mm テンプル145mm 2022年秋発表モデル。 本作「LONGIFLORUM」はメタルとセルのコンビネーションモデル。 Pitotのモデル名は植物由来となっており"LONGIFLORUM(ロンヂフローラム)"はテッポウユリからきています。 レンズの玉型はやや細長なウェリントンデザイン。 レンズを固定するメタル枠をにブローのセル枠を組み込んだフロントパーツ。 いわゆるサーモント風スタイルのモデルですがリムの一部にナイロールを採用し下側はスッキリとブローのセルを鋭くシャープにする事でクラシック特有の野暮ったさを抑えスタイリッシュな印象に仕上げています。 やわらかい十字型のカシメ鋲がワンポイントアクセントになっています。 テンプルはメタルの芯にショートのセルテンプルを組み合わせたデザインになっており、かけ心地の良さを配慮した設計になっています。 カラーBKAMはブラックとデミの貼り合わせのセルとシルバーのメタルパーツの組み合わせになっています。
-
ROSTRATA CLR
¥52,800
SOLD OUT
レンズ横幅47mm レンズ間幅22mm テンプル145mm Pitot(ピトー)は2022年登場のアイウェアブランド。 ブランド名である"Pitot"はピトー管(Pitot Tube)と呼ばれる流体の測定装置から由来しており、日々変わりゆく現代社会の流れを捉え、時代を掴んでいくという想いが込められています。 ブランドコンセプトとして「単なる流行り廃りに捉われず、アイウェアという枠組みにおいて”魅せる”に重きを置き、洗練された唯一無二の造形を生み出す」を基本とし今年の秋からモデルを発表しています。 2022年秋発表モデル。 本作「ROSTRATA」はメタルとセルのコンビネーションモデル。 Pitotのモデル名は植物由来となっており"ROSTRATA(ロストラータ)"はヘリコニアと呼ばれる熱帯地方の植物からきています。 レンズの玉型はやや細長なボストンデザイン。 レンズを固定するメタル枠をにブローとアンダー、それぞれのセル枠を組み込んだフロントパーツ。 クラシック王道のキーホールデザインのブリッジにメタルブリッジがついたツーブリッジデザインやセルを上下に分離させるといった「生地の中のメタルパーツも、魅せるデザインの一つとして存在感は持たせながらもすっきりとした構造」を採用しています。 テンプルはメタルの芯にショートのセルテンプルを組み合わせたデザインになっており、かけ心地の良さを配慮した設計になっています。 カラーCLRはクリアのセルとゴールドのメタルパーツの組み合わせになっています。
-
ROSTRATA GRN
¥52,800
SOLD OUT
レンズ横幅47mm レンズ間幅22mm テンプル145mm Pitot(ピトー)は2022年登場のアイウェアブランド。 ブランド名である"Pitot"はピトー管(Pitot Tube)と呼ばれる流体の測定装置から由来しており、日々変わりゆく現代社会の流れを捉え、時代を掴んでいくという想いが込められています。 ブランドコンセプトとして「単なる流行り廃りに捉われず、アイウェアという枠組みにおいて”魅せる”に重きを置き、洗練された唯一無二の造形を生み出す」を基本とし今年の秋からモデルを発表しています。 2022年秋発表モデル。 本作「ROSTRATA」はメタルとセルのコンビネーションモデル。 Pitotのモデル名は植物由来となっており"ROSTRATA(ロストラータ)"はヘリコニアと呼ばれる熱帯地方の植物からきています。 レンズの玉型はやや細長なボストンデザイン。 レンズを固定するメタル枠をにブローとアンダー、それぞれのセル枠を組み込んだフロントパーツ。 クラシック王道のキーホールデザインのブリッジにメタルブリッジがついたツーブリッジデザインやセルを上下に分離させるといった「生地の中のメタルパーツも、魅せるデザインの一つとして存在感は持たせながらもすっきりとした構造」を採用しています。 テンプルはメタルの芯にショートのセルテンプルを組み合わせたデザインになっており、かけ心地の良さを配慮した設計になっています。 カラーGRNはクリアグリーンのセルとゴールドのメタルパーツの組み合わせです。
-
ROSTRATA BLK
¥52,800
SOLD OUT
レンズ横幅47mm レンズ間幅22mm テンプル145mm Pitot(ピトー)は2022年登場のアイウェアブランド。 ブランド名である"Pitot"はピトー管(Pitot Tube)と呼ばれる流体の測定装置から由来しており、日々変わりゆく現代社会の流れを捉え、時代を掴んでいくという想いが込められています。 ブランドコンセプトとして「単なる流行り廃りに捉われず、アイウェアという枠組みにおいて”魅せる”に重きを置き、洗練された唯一無二の造形を生み出す」を基本とし今年の秋からモデルを発表しています。 2022年秋発表モデル。 本作「ROSTRATA」はメタルとセルのコンビネーションモデル。 Pitotのモデル名は植物由来となっており"ROSTRATA(ロストラータ)"はヘリコニアと呼ばれる熱帯地方の植物からきています。 レンズの玉型はやや細長なボストンデザイン。 レンズを固定するメタル枠をにブローとアンダー、それぞれのセル枠を組み込んだフロントパーツ。 クラシック王道のキーホールデザインのブリッジにメタルブリッジがついたツーブリッジデザインやセルを上下に分離させるといった「生地の中のメタルパーツも、魅せるデザインの一つとして存在感は持たせながらもすっきりとした構造」を採用しています。 テンプルはメタルの芯にショートのセルテンプルを組み合わせたデザインになっており、かけ心地の良さを配慮した設計になっています。 カラーBLKはブラックのセルとゴールドのメタルパーツの組み合わせです。